自動車保険への加入はもはや常識ですね

様々な特色のある各社の自動車保険が好きで書いています

自動車保険のまとめて割引になる契約

ここでは自動車保険のまとめて割引になる契約についてお伝えします。

例えば、スーパーでも衣類店でも一つ買うより二つ買ったほうがお得な場合があります。

それと同じで、保険にも複数で加入することによって安くなる制度があるのですが知っていましたか?

夫婦でそれぞれ車を持っている方、子供が免許を取ったので新たに車の購入を検討されている方は、お得に自動車保険に加入する方法を知っておいて損はありません。

自動車保険を販売しているすべての保険会社が、まとめて契約すると割引できるわけではありません。

割引ができる保険会社を探すには、インターネットで「自動車保険 まとめ 割引」等の単語で検索してみてください。

その結果、ノンフリート多数割引という名前の割引が表示されると思いますが、それが複数契約するときの割引の正式名称です。

損保ジャパン日本興亜三井住友海上東京海上日動などの損害保険会社がこの名称で割引制度を運用しています。

また、通販型自動車保険で有名なソニー損保では、すでにソニー損保で契約中の人を対象に、新たにもう一台の契約をソニー損保のマイページで申し込みをすると、1,000円割り引くというサービスを提供しています。

台数と割引率の設定は保険会社によって違います。

例えば、損保ジャパン日本興亜のノンフリート多数割引は、2台まとめると3%割引、3~5台まとめると5%割引、6台以上まとめると6%割引になります。

一方、あいおいニッセイ同和損保の割引は2台で3%割引、3~5台で4%割引、6台以上で5%割引ですので、割引率だけ見ると損保ジャパンの方がお得な印象を受けます。

しかし、保険会社によって補償内容やサービスが異なるので、実際保険料を試算していたらあいおいニッセイ同和損保の方が保険料が安かったなんてこともあり得るのです。

大切なことは割引率の数字だけでなく、それを利用した場合どれくらいの保険料になるのか、どんな違いがあるのかを見極めることです。

また、すでに1台目を所有している11等級以上の契約者が新たに車を購入した場合、その車をセカンドカーとして契約すればセカンドカー割引が適用されることがあります。

これもノンフリート多数割引と同じく、複数社を持っている契約者への優遇措置ですが、2つは何が違うのでしょうか。

まず、セカンドカー割引は車が増えたタイミングで契約するので、もともとの自動車保険の始期とは別の日に始期が存在します。

要するに、契約には2つあるのです。

一方ノンフリート多数割引で契約すると、複数の車をまとめてしまい始期も満期も揃えてしまうので、契約は一つになるのです。

同じような割引かと思われるかもしれませんが、ノンフリート多数割引の方が契約が一つになるので、満期管理や更新手続きが一度で済みます。

また、通販型自動車保険ではまとめて割引のような制度を積極的に取り扱っていません。

ソニー損保以外で類似した割引が確認できるのは、おとなの自動車保険のおとなの2台目割引です。

ちなみに、金額は600円安くなります。

f:id:Limeflavor:20200717101709g:plain

しかし通販型自動車保険にはノンフリート多数割引がないものの、そもそも代理店を通さず直接契約者とやり取りして契約することから、コストを格段に抑えています。

国内損保でノンフリート多数割引を使って契約しても、通販型自動車保険でそれぞれ契約したほうが安いなんてことはあり得る話です。

ノンフリート多数割引を使うには、すでにあるバラバラの契約を解約して、一つの保険会社でまとめて契約する場合があります。

よって、前の契約を1年一括払い等にしている人は途中解約になるので多少損をします。

月払いの人は、始期応当日(例えば1月10日が始期日だったら10日が始期応当日)に合わせて解約すれば余計な保険料を支払わずに済みます。

支払方法によってはもったいないと感じる人がいるかもしれません。

また、契約を一つにするために解約する場合、1年無事故で契約し続けてこそ等級が一つ上がるのですから、20等級以外の人は等級の進行が遅れます。

まとめるタイミングには注意しなければいけません。

多少デメリットはあるものの、長い目で見れば割引を利用していたほうがお得になることに間違いはありません。

ぜひこの割引を使いたいと申し出てみましょう。